今話題の「iDeCo」ってなに?

将来への投資

iDeCoとは

個人型確定拠出年金と呼ばれる「iDeCo」は、老後資金を貯めるための私的年金制度を意味しています。
加入が義務である国民年金とは異なり、老後不安を軽減するために自分自身で積み立てるもので、60歳以降に受け取ることができるようになっています。
国民年金の場合は保険料が定められていますが、iDeCoは5,000円以上であれば1,000円単位で自分の経済状況から少額で始めることも可能です。
ただし職業によって掛金の上限が設定されており、自営業、会社員、公務員、専業主婦などと細かく設定されています。

iDeCoの活用方法

iDeCoに人気が集まるのは大きな節税効果のメリットがあるためであり、効率の良い投資ができる金融商品として活用できることが理由です。
まず掛金の積立にはその拠出金すべてが所得控除となるため、所得税や住民税の軽減になります。
つまり、拠出限度額いっぱいを掛金にすれば、大きな節税効果が得られるというわけですね。

iDeCoは元本が確保される定期預金や投資信託によって運用を行うのですが、通常かかる20.315%の税金がiDeCo利用の運用の場合は非課税となるため、運用時にも大きな節税メリットを生み出すことができます。
さらに年金としての受取時には公的年金等控除、一時金の場合は退職所得控除の対象となりますので、どちらを選ぶにしても節税メリットを得ることができ、併用も可能です。

iDeCoの手続きについて

iDeCoは日本在住の20歳以上で60歳未満の人であれば利用資格があり、iDeCo加入期間が10年以上に達していれば60歳から年金として、または一時金として受け取ることがでえきます。
iDeCoは1つの金融機関でしか利用することができませんので、どこにするかは慎重に選ばなくてはいけません。
各金融機関で金融商品の種類やサポート体制、手数料などが変わってきますのでしっかりと比較検討してから選択するようにしましょう。

iDeCoの手続き方法は、どこの金融機関にするかを決めたらインターネットやコールセンター、窓口などで申込書類を取り寄せましょう。
基礎年金番号を確かめ、本人確認書類を用意し掛金額を決めておくと書類作成がスムーズです。
申込書類に不備がないよう記入したら金融機関へ送り返し、数週間で受領されたというお知らせが届いたら、さらに1~2ヶ月程してから口座番号・パスワードを受け取り、ようやく運用開始となります。
iDeCoは申し込みから運用まで時間がかかりますが、変更の手続きも若干面倒となるため、余裕を持って手続きを行うようにしてくださいね。